「三好フォーラム」“おどるとくしま”inおおさか飯盛 WEB配信(プレゼント有)

未分類
この記事は約3分で読めます。

例年春季に「近畿とくしま歴史講座」を開催しておりましたが、コロナ禍のため、下記内容で「三好フォーラム」“おどるとくしまinおおさか飯盛をWEB配信します。


1.日時 令和3年2月28日(日)14:00~16:00
2.場所 大東市・野崎まいり公園から中継
3.主催 徳島県人会近畿連合会
4.共催 徳島県
5.協力 徳島市,鳴門市,小松島市,阿南市,阿波市,美馬市,三好市,那賀町,東みよし町,野崎参道商店街振興組合
6.講演会 「三好長慶と松永久秀」 講師 福島克彦氏(城郭談話会)
7.座談会 「三好長慶を大河ドラマの主人公に」
福島 克彦氏
出水 康生氏(三好長慶会代表)
小林 義孝氏(摂河泉地域文化研究所)
菅原 善隆氏(堺・顕本寺)
8.高槻三好長慶公石像建立寄付金募集PR
9.後援 三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)

福島克彦 プロフィール 1965年、兵庫県生まれ。立命館大学文学部卒業。愛知県立高校教諭を経て、現在、大山崎町歴史資料館館長。著書に『畿内・近国の戦国合戦』『明智光秀と近江・丹波』『明智光秀 織田政権の司令塔』などがある

出水康生プロフィール
1938年、徳島県生まれ。神戸大学文学部卒業。1962~99年徳島県立高校教師。現在はNHK文化センター(徳島)講師、徳島県シルバー大学校講師。徳島ペンクラブ会員。1999年に三好長慶会を創立
https://mainichi.jp/articles/20191020/ddl/k36/040/231000c

小林義孝プロフィール
摂河泉地域文化研究所理事。古代から近世の葬墓制の研究を行なう。近年は河内を中心とする地域の歴史解明につとめる

菅原善隆 プロフィール
法華宗(本門流)の僧侶 常住山・顕本寺 第34世 住職(大阪府堺市) 現在は法華宗の僧侶として、法華宗の教えを布教する傍ら、自坊の歴史を学ぶ中で身につけた歴史の知識を生かし、元長忌などの歴史講演会を積極的に開催している。
https://kenponji.com/

視聴者プレゼント応募フォーム


[contact-form to=”ravie43@gmail.com” subject=”おどるとくしま〜景品抽選フォーム”][contact-field label=”名前” type=”name” required=”1″][contact-field label=”メール” type=”email” required=”1″][contact-field label=”電話番号” type=”text” required=”1″][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” required=”1″][contact-field label=”希望商品” type=”checkbox-multiple” required=”1″ options=”徳島市(藍マスク),鳴門市(うずしおセット),小松島市(鱧の天ぷら),阿南市(美ナスジャム),美馬市(和傘飲み比べセット),三好市(大歩危こなきの盗み酒),那賀市(ごはんのお供セット),東みよし町(やわらかぽちいも),阿南市(活竹人形),徳島県関西本部(鳴門金時)”][/contact-form]

タイトルとURLをコピーしました